キービジュアル模様
キービジュアル

新人看護師の教育について

新人教育

患者さまの個別性を尊重し、チーム医療を支える専門性の高い看護師を育てることは、スタッフ全員の質を上げ、それが地域の方を守ることにつながる。
その想いで「あなたらしさ」を理解し、活かせるように、しっかりと見て育て個性を伸ばしながらあなたの本気をバックアップしていきます。

到達目標

  • 職業人としての自覚をもち、常識的な行動がとれる。
  • チームナーシングにおけるメンバーとしての役割を遂行できる。
  • 標準化された看護技術を安全・確実に実施できる。
  • 基本的な看護過程の展開が実践できる。
  • 基本的知識と技術を身につけ、看護観を深めるとともに自己の学習課題を見つけることができる。

プリセプター制度

新人看護師一人ひとりに、先輩看護師が現場での指導や相談役としてつき、一定期間マンツーマンの指導を行う教育方法です。貴重な経験を元に技術や知識を与えてくれるだけでなく、精神面で支えにもなります。安心して仕事に取り組める環境での成長をサポートします。

プリセプティー
初めは分からないことばかりで悩むことも多くありました。ですが先輩方が丁寧に教えて下さり、悩みがあれば親身になって話を聞いて下さいます。今では患者様から感謝の言葉を頂くたびに看護の楽しさを感じています。

プリセプター
1年生の思いや考え方を尊重し患者様へよりよい看護ができるように、病棟全体での協力体制や職場環境を整えています。プリセプターは良き相談役・話しやすい先輩として安心して仕事が出来るようにサポートしています。

新人研修年間スケジュール

  • 4

    入職
    集合研修
    フォローアップ①振り返り

    集合教育の中で、基礎看護技術などを座学とシミュレーション物品を利用し、学んでいきます。

    ダミー
  • 5

    BLS
    新入職員交流合宿研修

    リフレッシュ研修です。大和会としてその年度に入職した方全員での一泊二日の研修となります。ここでは、社会人基礎力、チームで働くということを学びます。

  • 6

    フィジカルアセスメント(基礎)
    高齢者ケアの基本

    看護実践に活かすため、高齢者看護について学んでいきます。

    ダミー
  • 7

    意識障害
    せん妄のケア

    専門分野に特化した基礎的な内容を学ぶ時間となっていきます。

    ダミー
  • 8

    フォローアップ②振り返り
    ストレスケア

    入職後5ヶ月経過し、病棟にも慣れてきたものの疲労を感じる時期でもあります。また、思うように動けないなど、理想と現実のギャップを感じる時期でもあるためみんなで振り返り、共有していく時間です。

    ダミー
  • 9

    循環動態
    感染症のケア

    徐々に夜勤に入ることを視野に入れながら、引き続き、専門分野の基礎を学んでいきます

    ダミー
  • 10

    フォローアップ③振り返り
    食事栄養のケア

    夜勤が視野に入り始めた段階で、再度振り返りを行います。自身が悩んでいること、負担に感じていることなどを表出する時間をもつことで、同期の仲間とともに乗り越えられるよう思いを共有していく時間です。

  • 11

    モチベーションアップ
    (職場コミュニケーション)
    排泄のケア

    様々な業務をまかされるようになり、多職種とも連携することが増えてくる時期です。もう一度、職場内でのコミュニケーションを振り返り、うまくいくことでのモチベーションUPにつなげる研修となります。

    ダミー
  • 12

    多重課題・時間切迫
    スキンケア

    夜勤に入り始める頃となり、多重課題に対してどのように対応していくか、優先順位を考えることが重要な時期となります。そこでシミュレーション研修を行うことで、実践に即した動き方を学ぶ時間となります。

    ダミー
  • 1

    サマリーの記入方法、看護必要度
    退院支援

    受け持ち業務をする中で、サマリーを記載することもでてきます。相手が分かりやすい記載方法などについて学んでいきます。

    ダミー
  • 2

    実技テスト/静脈注射 胃管挿入/吸引
    緩和ケア

    静脈注射、胃管挿入について実技テストを行います。2ヶ月後には次年度の新人職員が入職する状況であり、手技確認を行い、自立に向けて進んでいきます。

    ダミー
  • 3

    人工呼吸器
    1年の振り返り

    1年の総まとめです。一年間を振り返るとともに、次年度の新たな課題に向けて、目標設定をしていきます。

    ダミー

CONTACT

お互いが助け合い、高めあう良好な人間関係と共に、
自分を育てることができる職場で一緒に働きませんか?