動画で大和会の魅力を伝える
動画ライブラリーの紹介です。
東大和病院インプレッション
「その人らしさを支える」
東大和市唯一の急性期病院として地域医療を支えています。高度先進医療にも取り組み、充実したスタッフでチーム医療を推進します。病院完結型医療から地域完結型医療へ移行し、急性期から在宅の架け橋となるよう努力しています。「地域医療の未来を支える」
東大和病院看護部紹介
救急受入件数は年間5000件以上で3次救急並みの重症患者を受け入れており、2.5次救急と自負しています。東京都CCUネットワークに加入し緊急大動脈支援病院であり心筋梗塞などの疾患や、東京都脳卒中急性期医療機関になっており脳卒中等の緊急処置や手術の必要な患者を受け入れ、ICU・HCU・SCUなどの集中治療室を31床備え、特に多摩地区(東京都下)でSCU12床は最大規模です。最新の医療機器であるDa Vinciを導入し、3T・1.5TのMRI、64列2台、320列1台のCT、2室の血管造影室を備えています。
病院の指定・認定は地域医療支援病院、東京都災害拠点病院、地域連携型認知症疾患医療センター、東京都脳卒中急性期医療機関、東京都がん診療連携協力病院(大腸がん)となっています。
東大和病院看護部インタビュー
救急を受けた際はスムーズに治療に進めるようにICUや病棟に連絡、患者さんが病院到着からカテ室まで行く時間30分以内が目標です。
プリセプターさんや教育に関わる先輩たちが相談して勉強についてアドバイスをいただき受けもてる疾患の幅も増えてきて成長を感じたなと思います。
様々なバックグラウンドを持った先輩がそれらの価値観を元にもっとこの病院を改善していこうと考えてくださってる方がいたりしてとてもそれが働きやすさにつがっています。
麻酔科医を始め認定看護師や薬剤師と一緒に疼痛管理を行いながら看護師の役割は医師の調整役や相談役であると思っています。
東大和病院 保育室のご紹介
保育室では夜勤の時も預かることが可能です。シフトを提出していただいて対応しています。
敷布団・掛け布団はひだまりにあるもので、敷くタオルや掛けるタオルを用意してもらいます。
おむつの必要な子は最初に一袋預かって少なくなったら補充してもらいます。
気を付けていることは、お子様が楽しく成長できるようにすることと安全面も工夫しています。
武蔵村山病院看護師寮のご案内
3階建ての寮で病後児保育室併設です。オートロック、3階建て27部屋でしょう。玄関収納大き目、廊下からトイレ(バス別)、洗面台と洗濯機置き場、お風呂と並ぶ。ワンルームで部屋の収納はかなり広め、住宅地の中に立っていて、ベランダあり。
東大和病院看護師寮のご案内
住宅地のなかで2階建て5室。玄関収納、キッチン、ガスコンロ、洗濯機置き場、お風呂、洗面台、トイレ(別)。ワンルーム出窓付きプラスロフト付、収納は十分な量、ベランダあり。